各種免許
01_普通免許
車両総重量:3.5t未満
最大積載量:2.0t未満
乗車定員:10人以下の自動車を運転する場合に必要な免許です。
普通免許取得に必要な入校資格
年齢 | 18歳以上 (仮免許を取得する時に満18歳であればOK) |
視力 | 片目0.3以上かつ両眼で0.7以上(眼鏡、コンタクト可) 片目が0.3に満たない場合は他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上 |
色彩識別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること ※聞こえない方でも、特定後写鏡等(ワイドミラー)の条件を付すことにより入校可 |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
02_準中型車
車両総重量:3.5t以上7.5t未満
最大積載量:2.0t以上4.5t未満
乗車定員:10人以下の自動車を運転する場合に必要な免許です。
準中型免許取得に必要な入校資格
年齢 | 18歳以上 (仮免許を取得する時に満18歳であればOK) |
視力 | 片目0.5以上かつ両眼で0.8以上(眼鏡、コンタクト可) 深視力 3回検査、その平均誤差が2cm以下 |
色彩識別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること ※聞こえない方でも、特定後写鏡等(ワイドミラー)の条件を付すことにより入校可 |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
03_中型車
車両総重量:7.5t以上11t未満
最大積載量:4.5t以上6.5t未満
乗車定員:29人以下の自動車を運転する場合に必要な免許です。
中型免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満20歳以上 運転経験2年以上 |
視力 | 片目0.5以上かつ両眼で0.8以上(眼鏡、コンタクト可) 深視力 3回検査、その平均誤差が2cm以下 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
04_大型車
車両総重量:11t以上
最大積載量:6.5t以上
乗車定員:30人以上の自動車を運転する場合に必要な免許です。
大型免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満21歳以上 運転経験3年以上 |
視力 | 片目0.5以上かつ両眼で0.8以上(眼鏡、コンタクト可) 深視力 3回検査、その平均誤差が2cm以下 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
05_大型二種
他人の需要に応じ、有償で旅客を運送する目的で使用する大型自動車(乗合バス、貸切バス)、中型自動車(乗合バス、貸切バス等)、普通自動車(タクシー、ハイヤー)及び大型免許で運転できる自動車に必要な免許です。
大型二種免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満21歳以上 運転経験3年以上 |
視力 | 片目0.5以上かつ両眼で0.8以上(眼鏡、コンタクト可) 深視力 3回検査、その平均誤差が2cm以下 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
06_大型特殊
ホイールローダーやフォークリフト・クレーンなどの特殊な車を公道で運転するための免許。最高速度が15km毎時を超えるもの。
大型特殊免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満18歳以上 |
視力 | 片目0.3以上かつ両眼で0.7以上(眼鏡、コンタクト可) 片目が0.3に満たない場合は他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上 |
色彩識別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
07_けん引
運転車両後部に車両総重量が750kgを超える車を連結して運転するための免許です。
けん引免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満18歳以上 (普通・準中型・中型・大型・大型特殊・同二種のいずれかを受けていること) |
視力 | 片目0.5以上かつ両眼で0.8以上(眼鏡、コンタクト可) 深視力 3回検査、その平均誤差が2cm以下 |
聴力 | 両耳(補聴器を用いても可)が10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
08_普通二輪
総排気量が50ccを超え400cc以下の自動二輪車。
普通二輪免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満16歳以上 |
視力 | 片目0.3以上かつ両眼で0.7以上(眼鏡、コンタクト可) 片目が0.3に満たない場合は他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上 |
色彩識別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
09_大型二輪
大型二輪、排気量が400ccを超える自動二輪車
※大型二輪(AT限定)は、実施していません。
大型二輪免許取得に必要な入校資格
年齢 | 満18歳以上 |
視力 | 片目0.3以上かつ両眼で0.7以上(眼鏡、コンタクト可) 片目が0.3に満たない場合は他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上 |
色彩識別 | 赤・青・黄の識別ができる方 |
運動能力 | 自動車の運転に必要な能力に支障を及ぼすおそれがないと認められる方 |
教習料金
普通免許および準中型免許の教習料金
●基本料金
取得免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
普通免許 MT | 293,210円 |
普通免許 AT | 278,690円 |
準中型免許 | 356,350円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 普通 4,840円 準中型 5,500円 |
修了検定(1回) | 6,150円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
中型免許教習料金表
●基本料金
現有免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
普通免許 | 189,510円 |
準中型免許 | 141,110円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 7,700円 |
修了検定(1回) | 6,150円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
大型免許教習料金表
●基本料金
現有免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
普通免許 | 371,010円 |
準中型免許 | 299,510円 |
中型免許 | 210,410円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 9,900円 |
修了検定(1回) | 6,150円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
大型二種免許教習料金表
●基本料金
現有免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
普通一種免許 | 455,350円 |
準中型一種免許 | 415,750円 |
中型一種免許 | 356,350円 |
大型一種免許 | 296,560円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 9,900円 |
修了検定(1回) | 6,150円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
大型特殊免許教習料金表
●基本料金
現有免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
なし・原付 | 244,420円 |
普通・準中型・中型・大型 | 128,590円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 6,380円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
けん引免許教習料金表
●基本料金
現有免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
普通・準中型・中型・大型 | 153,670円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 6,930円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
二輪免許教習料金表
●基本料金
取得免許 | 基本料金(税込) |
---|---|
普通二輪 MT | 192,280円 |
普通二輪 AT | 175,560円 |
普通二輪 小型 | 163,020円 |
大型二輪 MT | 279,180円 |
●追加料金
項目 | 追加料金(税込) |
---|---|
技能教習(1時限) | 4,620円 |
卒業検定(1回) | 5,230円 |
その他
- 昼の料金は主に 9:30~17:25までの技能教習を希望される方。17:35~の技能教習を希望される場合は1時限毎に夜間料金500円(税込550円)を申し受けます。
夜の料金は主に17:35~19:25までの技能教習を希望される方。 - 入校申し込み後の、取り消し、途中退校(転校含む)などの場合は、当校規定により残金の精算をいたします。
- 現在取得済みの免許に条件(AT・○t等)が付されている方や他の二種免許をお持ちの方は、電話かメールでお問い合わせください。
- 技能キャンセル料は、教習開始1時間前までに連絡有りは無料、連絡が無い場合は、1時限毎に技能教習料金をキャンセル料として申し受けます。
- 規定時限を超えた技能教習・補修教習・自由教習は、1時限毎の技能教習料金を追加料金として申し受けます。
- 技能検定で不合格になり再受検される場合は、1回毎に検定料金を追加料金として申し受けます。
- 仮免学科試験で不合格になり再受験される場合は、1回毎に仮免許申請料を追加料金として申し受けます。
- 料金は予告なしに変更することがございます。
教習料金についてのご質問などは、
電話【0120-11-2555】か【お問い合わせ】フォームからお願いします。
免許取得までの流れ
01_書類準備
申し込み前に申込書を入手して記入して下記の書類を準備していてください。
- 住民票の写し(本籍が記載されているもの。)
※ 免許証をお持ちの方は必要ありません。 - 本人確認書類
(健康保険証・住民基本台帳カード・旅券等)
※ 免許証をお持ちの方は必要ありません。 - 免許証 ※免許証をお持ちの方
- 印鑑(認印で可)
- 入校許可書(高校生の方)
- 本校指定の申込書(下記のボタンからダウンロードできます。)
- 医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師・準看護師・救命救急士・救急隊員若しくは日赤救急指導員の方は、証明書が必要な場合があります。
02_入校申込
入校日前日までに、入校関係書類と入校申込金を添えてお申込ください。
申込金については問い合わせください。
申込受付 : 午前9時30分 ~ 午後5時00分
入校日 : 水曜日・土曜日
03_適正診断
適性診断とは、心身ともに運転の適性があるかを調べる検査のことです。視力検査や聴力検査、色彩判別能力検査、身体検査、運転適性検査などの項目があります。
運転免許の種類により、基準値は変わります。例えば、普通第一種免許の場合は片眼でそれぞれ0.3、両眼で0.7以上の視力があることが求められます。大型第一種免許になると、片眼でそれぞれ0.5、両眼で0.8以上の視力かつ深視力誤差20mm以内が必要となります。
視力検査はサングラス・カラーコンタクトレンズ・サークルレンズはご使用できません。眼鏡、コンタクトレンズを使用される方は、無色透明のものを着用してください。
04_教習
入校日当日、まずはオリエンテーションにて教習の内容や流れなどの説明を受けます。
【教習の流れ】
第一段階
決められた時限分の学科教習と技能教習を行い、運転について学びます。全ての学科教習・技能教習・効果測定などの「みきわめ」に合格すれば修了検定へ進めます。
▼
修了検定
運転技能を確かめるために行われる試験です。教習所のコース内で行います。学科試験を受け、合格すると仮免許が交付されます。
▼
仮免許取得
▼
第二段階
技能教習の大半は路上へ出て運転することになります。
全ての学科教習・技能教習・効果測定などの「みきわめ」に合格すれば卒業検定を受けることができます。
▼
卒業検定
教習所を卒業するために必要とされます。学科試験ではなく運転技能の試験であり、教習所内のコースと路上を走ります。卒業検定を合格すると、卒業証明書が交付されます。
05_免許取得
住民票のある都道府県の運転免許試験場にて学科試験を受験します。
卒業証明書を持参の上、ご住所を管轄する運転免許試験場にて、本免試験を受験ください。
本免試験では、1点問題が90問、2点問題が5問、95問中90点以上正解すれば合格です。
さぁ!皆さんも免許を取得しましょう!
技能審査
各種現有免許の限定を解除する技能教習時限数
●運転できる普通自動車が「普通車はAT車に限る」を受けている方
普通自動車による4時限以上の技能教習
●運転できる準中型自動車が「準中型車(5t)に限る」を受けている方
準中型自動車による4時限以上の技能教習
●運転できる準中型自動車は「準中型車(5t)はAT車に限る」を受けている方
準中型自動車による8時限以上の技能教習
(AT車のみの解除は、普通自動車による4時限以上の技能教習)
●運転できる中型自動車が「中型車(8t)に限る」を受けている方
中型自動車による5時限以上の技能教習
●運転できる中型自動車が「中型車(8t)はAT車に限る」を受けている方
中型自動車による9時限以上の技能教習
(AT車のみの解除は、普通自動車による4時限以上の技能教習)
●運転できる大型自動車が「マイクロバスに限る」を受けている方
大型自動車による12時限以上の技能教習
●運転できる大型特殊自動車が「農耕用車に限る」「カタピラ車に限る」を受けている方
大型特殊自動車による6時限以上の技能教習